お問い合わせ

      

現在の活動報告

齊藤徳男は、日本の国家資格である柔道整復師であり、臨床家・発明家・研究者として30年以上にわたり疼痛治療と再生医療の現場に携わってきました。
現在は国立電気通信大学大学院 情報理工学研究科 博士後期課程に在籍し、「NSダイナミックゲート理論」および「心臓発電説」に基づく新しい痛み抑制および組織再生の研究を進めています。

彼は柔道整復専門学校を3年間修了後、国家試験に合格し、その後大学へ3年次編入。在学中に3本の査読付き論文を発表し、国内外6回(うち1回はカナダISEK国際学会)の学会発表を行いました。これらの優れた研究実績が認められ、学士課程を正式に修了せずに大学院修士課程への進学が特例として許可されました。

修士課程では僧帽筋の温度と圧痛閾値の関係を研究し修了。その後、博士課程では神経電流、皮膚バイオ電場、深部組織再生に焦点を当てた研究に従事しています。

彼の開発したメタル粒子シート(Bio-Pulse Patch)や凸型パッチによる非侵襲的疼痛治療法は、日本およびアメリカで特許を取得しており、300症例以上の臨床記録に基づく実証結果を含みます。

現在は、Super Medical Japan 株式会社のCEOとして、再生医療技術の社会実装と世界発信に取り組むと同時に、NPO統合医療協会理事長として教育・啓発活動も行っています。

彼の研究成果は、Neural Plasticity, Kaohsiung Journal of Medical Sciences, Physical Therapy in Sport などの国際ジャーナルに掲載されています。これまでに日本全国の教授8名から正式な推薦状を得ており、今回のNature投稿は、その集大成とも言える統合理論の発表となります。

関連記事

LINE

Facebook

Instagram